Google chrome(グーグル ク...
続きを読むWEBサイトやブログの訪問者が、どの経路で流入しているかを簡単に分析できるのが「パラメーター」です。
パラメーター付きのURLを作成し、SNSのリンクやQRコードに使用すれば、Google Analyticsでどこからの訪問者(=どの経路からの流入)なのかを簡単に分析する事ができます。
今回の記事では、誰でも簡単に作ることができる「パラメーター付きURL」の作成方法と、Google Analyticsでのデータの確認方法・分析方法をご紹介します!
パラメーター付きURLとは、ある特定のページのURLに文字列を追加して、どこからの流入なのか分析できるようにするものです。
↑通常のURLとパラメーター付きURLの違いは、通常URLの後に文字列がつくかどうかの違いです。
↑パラメーター付きURLの構造は上記のようになっています。
URLの前半部分は元のURLですが、その後に「パラメーター」がついていることで流入元を分析することが可能になります。
画像の例では、「utm_source=instagram」という部分でInstagramからの流入ということが見分けられるようになっています。
それでは実際にパラメーター付きURLの作り方を紹介していきます!
↑パラメーター付きURLは、Campaign URL Builder(キャンペーンURLビルダー)で簡単に作成することができます。
Campaign URL Builder:https://ga-dev-tools.google/campaign-url-builder/
Campaign URL Builderは、Googleアナリティクスのヘルプページにもリンクが掲載されているサイトで、怪しいサイトではないため安心して使用できます。
↑Enter the website URL and campaign informationの下の枠に、それぞれの情報を入力していきます。
一番上の枠には通常のURLを入力し、その下に続いてキャンペーンのID(後で見てわかれば何でもOK)・そしてソース(snsであればinstagram、QRコードであれば掲載されているチラシのタイトルなど)を入力します。
campaign medium以下の枠は、さらに細かく分析したい場合に入力します。
ただし、campaign mediumの枠は必須なので注意が必要です。
↑画面の下部に生成されたパラメーター付きURLが表示されるので、このURLをコピーして使用することで流入元を分析することができます。
パラメーター付きURLのみならず、WEBサイトやブログへの流入経路は、Google Analyticsで確認することができます。
↑Google Analyticsの「レポート」を選択します。
↑「ライフサイクル」の「集客」から「ユーザー獲得」を選択します。
↑画面中央の「ユーザーの最初のメイン・・・」の箇所の右側の三角をクリックすると他の項目を選択できるので、「ユーザーの最初の参照元 / メディア」をクリックします。
↑検索欄にパラメーター付きURL作成時に設定したキャンペーン名などを入力し検索すると、そのキャンペーン(=パラメーター付きURLを設定したリンクからの流入)の数を確認することができます!
今回は、誰でも簡単に作ることができる「パラメーター付きURL」の作成方法と、Google Analyticsでのデータの確認方法・分析方法をご紹介しました。
WEBサイトやブログの訪問者数やPV数を伸ばしたり、WEBサイト経由でのブランドの認知度や商品の売上を伸ばすためには、流入経路の分析は非常に大切です。
ぜひ今回ご紹介した方法を参考に、パラメーター付きURLを活用してみてください!
2024-12-08
Sunday
20代後半のWEBマーケター&WEBデザイナー
新卒で商社に入社しWEBマーケターとして勤務後、
カナダに渡航し現地企業のWEB制作と
マーケティング支援を行う。
現在は帰国し某企業でWEBマーケターをしています。
自分がWEBマーケター・WEBデザイナーとして
仕事をしているときに気になった事を
調べた経緯を残しておきたいなという思いと、
それを誰かのお悩み解決に
役立てることができたらいいなと思っています。
“ネコとレモンのWEBマーケ&デザインブログ”
みたいな感じで覚えてもらえたら嬉しいです😺🍋
Google chrome(グーグル ク...
続きを読むこれからWEBマーケティングを学びたい人...
続きを読む