絞れば、出てくる、アイディア。

ブログ初心者こそ使いたい!Googleサーチコンソールの使い方

ワードプレス・ブログ初心者こそ使いたい!
Googleサーチコンソールの使い方

「ブログを始めてみたけれど、どれくらいの人が見てくれているのかわからない、どのようなキーワードで検索されているのかを知りたい」という方は、Google Search Console(グーグルサーチコンソール)をぜひ活用してみてください!

Googleサーチコンソールは、Googleアカウントがあれば誰でも無料で簡単に使うことができるツールで、サイト分析によく使用されるGoogleアナリティクスよりも自然検索流入に特化したシンプルで初心者にも使いやすいツールです。

今回の記事では、ブログやWEBサイト運営をワードプレスで行っている初心者の方にもわかりやすく「Googleサーチコンソール」の設定方法と使い方を紹介します!

1. Googleサーチコンソールをワードプレスに設定する

まず初めに、Googleサーチコンソールのサイトにアクセスし、設定のための準備を行います。

Googleサーチコンソールにアクセスし、「今すぐ開始」ボタンをクリックします。

Googleサーチコンソールにアクセスし、「今すぐ開始」ボタンをクリックします。
※Googleアカウントにログインした状態で行うとスムーズに設定ができます。

「Google Search Consoleへようこそ」という画面が表示されたら、右側の「URLプレフィックス」の方へブログやWEBサイトのURLを入力し、「続行」ボタンをクリックします。

「所有権の確認」が表示されたら、上から2番目の「HTMLタグ」の箇所に表示されているメタタグ(

「所有権の確認」が表示されたら、上から2番目の「HTMLタグ」の箇所に表示されているメタタグ(<meta name=〜から始まる文字列)をコピーします。
メタタグの右側にある「コピー」ボタンをクリックしてコピーできます。

ワードプレスにログインし、メニューから「外観」→「テーマファイルエディター」をクリックします。

↑ワードプレスにログインし、メニューから「外観」「テーマファイルエディター」をクリックします。

↑画面右側に表示されているテーマファイルから、「テーマヘッダー(header.php)」をクリックします。
※今回の例ではワードプレステーマ「Cocoon」を使用しています。

header.phpへ先ほどコピーしたメタタグを貼り付けます。 位置は、の直前に1行追加して貼り付けます。 メタタグを貼り付けたら、「ファイルを更新」をクリックします。

header.phpへ先ほどコピーしたメタタグを貼り付けます。
位置は、</head>の直前に1行追加して貼り付けます。
メタタグを貼り付けたら、「ファイルを更新」をクリックします。

※header.phpを編集する前に必ずメモ帳などにバックアップを取っておきましょう!

Googleサーチコンソールの画面に戻り、コピーしたメタタグの下に表示されている「確認」をクリックします。

Googleサーチコンソールの画面に戻り、コピーしたメタタグの下に表示されている「確認」をクリックします。

「所有権を自動確認しました」という画面が表示されたら設定は完了です! 右下の「プロバティに移動」をクリックするとサーチコンソールのダッシュボードを見ることができます。

「所有権を自動確認しました」という画面が表示されたら設定は完了です!
右下の「プロバティに移動」をクリックするとサーチコンソールのダッシュボードを見ることができます。

2. サーチコンソールの指標の見方

Googleサーチコンソールの設定が完了したら、それぞれの指標の見方を紹介していきます!

Googleサーチコンソールのダッシュボードに入ると、左側にメニューが表示されています。
「検索パフォーマンス」をクリックすると、Google検索からのクリック数や記事を見た人が検索したクエリ(=キーワード)を確認することができます。

「検索パフォーマンス」のページでは、指定した期間の合計クリック数表示回数を確認する事ができます。

「ページ」の画面では、各ページがGoogleにインデックス(=登録)されているかどうかを確認することができます。

「ページ」の画面では、各ページがGoogleにインデックス(=登録)されているかどうかを確認することができます。

未登録となっているページがある場合は、どのページが未登録になっているかと、未登録になっている理由がわかるようになっています。
登録すべきページ(非公開になっているページ等以外)で未登録になっているものは、インデックスのリクエストを行うことができます。

↑Googleサーチコンソールでは、XMLサイトマップの登録を行うこともできます。

↓XMLサイトマップの役割と設定についてはこちら

まとめ🍋

今回の記事では、ワードプレスへのGoogleサーチコンソールの設定方法をスクリーンショット付きで詳しくご紹介しました!また、主要な指標の見方についても簡単にご紹介しました。
Googleサーチコンソールは、無料で誰でも使うことができるツールです。
少しでもワードプレスでブログやWEBサイトを運用・作成している方の参考になれば幸いです!

2025-01-25
Saturday

weblemonの筆者

YUKINKO

20代後半のWEBマーケター&WEBデザイナー
新卒で商社に入社しWEBマーケターとして勤務後、
カナダに渡航し現地企業のWEB制作と
マーケティング支援を行う。
現在は帰国し某企業でWEBマーケターをしています。

 自分がWEBマーケター・WEBデザイナーとして
仕事をしているときに気になった事を
調べた経緯を残しておきたいなという思いと、
それを誰かのお悩み解決に
役立てることができたらいいなと思っています。

“ネコとレモンのWEBマーケ&デザインブログ”
みたいな感じで覚えてもらえたら嬉しいです😺🍋

POPULAR POST

LATEST POST